
本セミナーでは、GoogleやAppleでも採用されている最新型EMCスキャナ「API SmartScan」の活用法を通じて、パナソニックホールディングスプロダクト解析センター様による現場で実践できるESD対策のノウハウをご紹介します。
ESDエラーの特定を精度高く行うため、従来の対策とは一線を画すユニークな技術を、実際の活用事例とともにお伝えします。
| 最新型EMC測定機「API SmartScan」を用いたノイズ測定会に優先ご案内! 通常、40万円の測定サービスを、無料でご体験いただけます。 「ノイズの原因がわからず困っている…せっかくだし測定してもらおう」 そんな方はぜひご活用ください! |

Quadcept株式会社に入社後、最新型EMC測定器「API SmartScan」の市場導入および拡販に携わる。これまでに「JEITA(電子情報技術産業協会)」「EMCJ(EMCジャパン)」「EMC学会」など、業界を代表する技術イベント・学術会議で登壇し、幅広く情報発信を行っている。
パナソニック株式会社に入社後、15年間にわたりアナログ半導体の開発設計に従事。その後、過去8年間はプロダクト解析センターにて、民生用および車載用製品を対象としたEMC(電磁両立性)対策や市場不具合品の解析業務に携わっており、年間約30件の解析を担当。iNARTE認定EMCエンジニア資格を保有。
また、一般財団法人日本電子部品信頼性センター(RCJ)の「基板・モジュール静電気対策委員会」にも参画し、業界の信頼性向上に貢献している。
| セミナー名 | 静電気問題を”見て”解く! パナソニックが導くESD対策の最前線 |
| 講師 | ・Quadcept株式会社 デバイスエンジニアリング事業部 吉野太彬 ・パナソニックホールディングス株式会社 プロダクト解析センター 政井 茂雄 |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 50名 |
| 開催形式 | Zoomを利用したオンラインセミナー ※後日、お申込者様にのみご参加URLを記載した案内メールをお送りいたします |
| 開催時間 |
|
| 内容 | 13:30~13:35 開催の案内 |
|
13:35~13:45 |
|
|
13:45~14:25 |
|
| 14:25~14:30 質疑 | |
| ご準備物 |
|
| 注意事項 |
|
| 運営 | Quadcept株式会社 セミナー事務局 お問い合わせはこちら |