セミナー概要

製造業は急激な変化に直面し、電子部品の廃止(EOL)と環境規制に関連する情報へのアクセスがますます重要です。品質維持と効率向上のために、EOL情報と環境情報を製品設計に統合する必要があります。このセミナーでは、電子CADとPLMソリューションを組み合わせ、設計視点からDX戦略を紹介します。新たなDXアプローチに焦点を当て、設計者がEOL情報と環境情報を有効に活用し、品質を守りながら効率化を達成する方法を探求します。製造業の変革における鍵を提供し、成功への道筋を示します。

このような課題を持つ人にオススメです

設計現場の業務効率に限界を感じている方

・部品のEOLや代替品を都度調べるのが負担になっている
・設計変更のたびに手戻りが発生し、スケジュールが圧迫されている

部署間連携の非効率に悩んでいる方

・設計と製造・購買部門とのやり取りが属人化しており、連携が上手くいかない
・データが散在していて、手作業の確認・転記が多い

設計DXを進めたいが、何から手を付けていいかわからない方

・電子設計のDX化を検討しているが、社内の理解や具体的な施策が進んでいない
・既存のCADやシステムに不満があるが、改善の方向性が定まっていない

セミナー講師

Quadcept株式会社
代表取締役 加藤 昌宏

海外の電子CADソフト販売およびプリント基板設計業務に従事した後、独立。日本のモノづくり企業の現場ニーズを徹底的に追求し、2010年にQuadcept(株)を設立。CAD分野において世界で初めてサブスクリプションモデルを導入、従来の固定費型から変動費型へとコスト構造を変革し、企業の柔軟な開発体制の構築を支援してきた。

NECネクサソリューションズ株式会社
マネージャー 松田 健佑

製造業の営業として16年間の経験を積んだ後、製造事業のプロデュースを担当し、現在に至る。開発設計部門に加え、生産技術、サービス技術、品質保証部門など幅広い領域と連携。Obbligato(オンプレミス・SaaS)を中心に、エンジニアリング領域で数多くの導入実績を有する。

詳細

セミナー名 電子CADとPLMの協働戦略
EOL対応と含有化学物質管理の新たなDXアプローチ
講師 Quadcept株式会社 加藤 昌宏
NECネクサソリューションズ株式会社 松田 健佑
応募 無料
視聴方法 本セミナーはオンデマンド型セミナーです。
  • お客様のお時間や場所の都合に合わせてご視聴可能。
  • お申し込み後、視聴用URLをメールでお送りいたします。
  • 万が一メールが届かない場合は、セミナー運営事務局までご連絡ください。
内容
  • 電子設計者のための新たなDX戦略
  • PLMで実現!含有化学物質管理における設計 / 品質保証部門の協働戦略
注意事項
  • 競合他社様のお申し込みはご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
  • セミナーの録音・録画・スクリーンショット等は、ご遠慮いただいております。
  • セミナー終了後、アンケートのご協力をお願いいたします。
運営 Quadcept株式会社 セミナー事務局
お問い合わせはこちら

ビジネス利用のメールアドレスをご記入ください。

課題に応じて、資料やセミナーなど、お役立ち情報をご提供します。

プライバシーポリシーに同意した上でお進みください。
お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。